サイトの目的
- フレームワーク(FW)を、大学生にもわかるように説明する
- FWそのものを「暗記」してもらうのではなく、使い方を身につけてもらう
サイトの特徴
- 身近な事例をもとに使用例を紹介する
- 本来、企業の戦略立案等で使用することの多いフレームワークを、就活等の個人の活動に役立ててもらう
フレームワークとは?
- 思考の「型」
- 例えば「3C(市場・競合・自社)」など、考えるべき論点のセット
なぜフレームワークなのか?
- スポーツでも、はじめはフォームが重要
- 独自性も、基礎がしっかりしているからこそ発揮できる
- 「未知」の問題に対処するハードルが下がる
習得プロセス
- 「わかる」と「できる」は違う
- 使ってみて本当に「わかる」こともある
結果から学ぶ
- 新しいFWを知ったら、まず使ってみること
- 使ってみたら、以下のようなFWで結果を整理してみよう
「逆上がり」と一緒
- 本を読んで逆上がりができるようになる子どもはいない
- ただ、「型」を知っていると、効率はぐっと高まる
- 「型」を知ったら、あとは練習あるのみ!
0コメント